用語集

馬に関する用語集です

飼葉【かいば】

競走馬の食料のことで、濃厚飼料、粗飼料、添加物に分けられる。濃厚飼料は穀類(日本では主にエン麦)、穀類副作物(ぬか類)、マメ類、油粕〔あぶらかす〕類など。粗飼料は、各種牧草の乾草もしくは青草、添加物としてははカルシュウムやビタミン剤などがあげられる。飼葉はこれらの素材を組み合わせて混合飼料として用いる。

出典 – JRA競馬用語辞典

奇跡の血量【きせきのけつりょう】

3代目と4代目に同一の祖先を持つと血量がその祖先の18.75%となるが、こうした馬が過去の名馬に不思議と多く、奇跡の血量とよばれている。 昭和35年に無敗で皐月賞とダービーを制したコダマがブランドフォードの18.75%の血量であったことから、日本でもこの配合がもてはやされた。最近の例としては、トウショウボーイ、マックスビューティなどが挙げられる。もっともそうした馬が全て走るというわけではなく、走る馬に多く見られる、ということ。

出典 – JRA競馬用語辞典

兄弟馬【きょうだいば】

人間の世界でいう兄弟と異なり、サラブレッドの場合同じ母親から生まれた馬たちを兄弟という。父親も同じ場合は全兄弟、異なる場合は半兄弟という。

出典 – JRA競馬用語辞典

軽種【けいしゅ】

サラブレッド、アラブ、アングロアラブ(アア)など軽快で競走または乗用に適するもの。昭和49年6月1日の軽種馬の品種の改訂でサラブレッド、アラブ、アングロアラブ(アア)、サラブレッド系種、アラブ系種の5種となり、それまでの準サラという品種はなくなった。

出典 – JRA競馬用語辞典

発情【はつじょう】

繁殖牝馬が種付けされる時の状態でこの状態でなければ種牡馬を受け入れない。繁殖牝馬はいつでもこの状態であるわけでなく、日が長くなる春先から数ヶ月の間、3週間位の間隔で周期的にやってくる。5~6日間継続し、この期間を発情期という。またこの状態が、競走馬に発生すると競馬に集中できず競走能力に影響する場合がある。

出典 – JRA競馬用語辞典

仔分け【こわけ】

繁殖牝馬を所有している馬主が、それを生産者に預けた場合、生産した仔馬を馬主、生産者の共用物として売却代金を一定歩合で分け合う制度をいう。馬主自身が、その仔馬を競馬に使うのであれば、評価した価格を基礎にして、定められた歩合の金額を生産者に支払うというケースが多いようである。

出典 – JRA競馬用語辞典

種牡馬【しゅぼば】

父馬のことで、より速く、強い馬を作り出すために競走成績のすぐれた馬、血統のよい馬が選定される。

 

  お問合せは 096-289-5177

© issastable.com